繁忙期まっただ中、という会社の多い年末。パソコン業務の手間を省いて効率を高めるなら、インターネットブラウザのショートカットキーが便利です。
今回はGoogle Chrome(以下、クローム)のショートカットキーをご紹介します。
※IE(インターネットエクスプローラー)のショートカットは、「作業の効率UPに役立つ!IE(インターネットエクスプローラー)の便利ショートカットまとめ」をご覧ください。
この記事の目次
クロームの便利ショートカット
クロームを操作する際に便利な、キーボードのショートカットについて主なものを挙げました。ショートカットはお使いのOSによって異なりますので、Windows、Macそれぞれについてご紹介します。
Windows編
タブとウィンドウを便利に使う
- Ctrl+n:新しいウィンドウを開く
- Ctrl+Shift+n:新しいウィンドウをシークレットモードで開く
- Ctrl+t:新しいタブを開いてそのタブに移動する
- Ctrl+TabもしくはCtrl+PageDown:開いているつぎのタブに移動する
- Ctrl+Shift+TabもしくはCtrl+PageUp:開いている前のタブに移動する
- Ctrl+1~Ctrl+8:特定のタブに移動する
【税サポ編集部一言メモ】
2:シークレットモードは、閲覧やダウンロードなどの履歴を残したくないときに使用する機能。プライベートモードをオフにした状態になるので、検索順位を調べる時などにも便利。
4および5:小さいディスプレイやノートパソコンなどで複数のWebサイトを開いて見比べながら作業をするときに便利。
6:自分のわかりやすい順番に開いたWebサイトのタブを並べ(8つまで対応可能)、移動しながら参照するのに便利。
Chrome機能のショートカット
- Ctrl+fもしくはF3:現在開いているWebページ内を検索する検索バーを開く
- Ctrl+g:検索バーでの検索内容に一致するつぎの部分に移動する
- Ctrl+Shift+g:検索バーでの検索内容に一致する前の部分に移動する
- Ctrl+Shift+b:ブックマークバーの表示と非表示を切り替える
- Ctrl+h:履歴ページを新しいタブで開く
【税サポ編集部一言メモ】
1:Webページ内に含まれる文言などが記載されている箇所を特定するのに使用できる。
2および3:1で検索した文言などについて、特定された箇所の前後にある文言などを探す際に使用できる。Tabキーでも「つぎの部分」には移動できるが、「前の部分」には戻れないので便利。
アドレスバーのショートカット
- Ctrl+lもしくはAlt+dもしくはF6:アドレスバーに移動する
- Ctrl+kもしくはCtrl+e:Webページ上の任意の場所から検索する
【税サポ編集部一言メモ】
2:マウスでポインターを動かしたり、検索バー内をダブルクリックしたりすることなく検索バーに移動し、検索キーワードを打ちこめる状態になるため効率的。
※1.を使用した場合は検索バーのURLが青く反転し、2.を使用した場合は検索バーに「Googleを検索」の文字が表示される違いはあるが、どちらを使用しても素早く検索できる状態になるのに差はないので、自分で覚えやすいものを選ぶのがおすすめ。
Webページのショートカット
- Ctrl+p:現在のWebページを印刷するオプションを開く
- Ctrl+d:現在のWebページをブックマークとして保存する
- Ctrl+Shift+d:開いているすべてのタブをブックマークとして新しいフォルダに保存する
- スペースもしくはPageDown:Webページを1画面ずつ下にスクロールする
- Shift+スペースもしくはPageUp:Webページを1画面ずつ上にスクロールする
- Home:Webページの先頭に移動する
- End:Webページの最後に移動する
【税サポ編集部一言メモ】
1:ファイルバーから操作することなく、印刷設定のメニューとプレビューが表示されるので便利。
2および3:Webサイトを別々に保存する場合は2を使用し、関連カテゴリーで複数のWebサイトをひとつのフォルダにまとめて保存したい場合は3を使用するなど、状況に合わせて使いわけるのがおすすめ。
Mac編
タブとウィンドウを便利に使う
- ⌘+n:新しいウィンドウを開く
- ⌘+shift+n:新しいウィンドウをシークレットモードで開く
- ⌘+t:新しいタブを開いてそのタブに移動する
- ⌘+option+右矢印:開いているつぎのタブに移動する
- ⌘+option+左矢印:開いている前のタブに移動する
- ⌘+1~⌘+8:特定のタブに移動する
【税サポ編集部一言メモ】
2:シークレットモードは、閲覧やダウンロードなどの履歴を残したくないときに使用する機能。プライベートモードをオフにした状態になるので、検索順位を調べる時などにも便利。
4および5:小さいディスプレイやノートパソコンなどで複数のWebサイトを開いて見比べながら作業をするときに便利。
自分のわかりやすい順番に開いたWebサイトのタブを並べ(8つまで対応可能)、移動しながら参照するのに便利。
Chrome機能のショートカット
- ⌘+f:現在開いているWebページ内を検索する検索バーを開く
- ⌘+g:検索バーでの検索内容に一致するつぎの部分に移動する
- ⌘+shift+g:検索バーでの検索内容に一致する前の部分に移動する
- ⌘+shift+b:ブックマークバーの表示と非表示を切り替える
- ⌘+y:履歴ページを新しいタブで開く
【税サポ編集部一言メモ】
1:Webページ内に含まれる文言などが記載されている箇所を特定するのに使用できる。
2および3:1で検索した文言などについて、特定された箇所の前後にある文言などを探す際に使用できる。Tabキーでも「つぎの部分」には移動できるが、「前の部分」には戻れないので便利。
アドレスバーのショートカット
1.⌘+l:アドレスバーに移動する
Webページのショートカット
- ⌘+p:現在のWebページを印刷するオプションを開く
- ⌘+d:現在のWebページをブックマークとして保存する
- ⌘+shift+d:開いているすべてのタブをブックマークとして新しいフォルダに保存する
- スペース:Webページを1画面ずつ下にスクロールする
- shift+スペース:Webページを1画面ずつ上にスクロールする
【税サポ編集部一言メモ】
1:ファイルバーから操作することなく、印刷設定のメニューとプレビューが表示されるので便利。
まとめ
インターネットブラウザのショートカットキー(クローム編)、いかがでしたか?一つひとつの動作は小さいものですが、ショートカットを知っていると知らないのでは作業全体にかかる時間が大きく変わってきてしまいます。ぜひこの機会に覚えて、繁忙期を涼しい顔で乗り切ってしまいましょう。
※IE(インターネットエクスプローラー)のショートカットは、「作業の効率UPに役立つ!IE(インターネットエクスプローラー)の便利ショートカットまとめ」をご覧ください。

税サポ編集部

最新記事 by 税サポ編集部 (全て見る)
- 「IT導入補助金」の「IT導入支援事業者」になるには? - 2018年4月18日
- J-CASTニュース「会社ウオッチ」にて、兵藤税理士が「開業時の資金調達方法」を解説 - 2018年4月16日
- 『ESSE-online』にて、兵藤税理士が「自治体に申請するともらえる意外なお金」について解説 - 2018年4月4日